安否確認システム「安否コール」は上場企業をはじめ1,300社以上の導入実績のシステムです

メンテナンス情報販売パートナーについて
トップページ > 導入事例 > 実績 > 港トラック株式会社様 安否コール導入インタビュー

導入事例

導入事例インタビュー
港トラック株式会社

港トラック株式会社様 安否コール導入インタビュー

港トラック株式会社様 安否コール導入インタビュー
課題
    【ドライバーが事務所を出ると、どこにいるのか分からず、緊急時の連絡が難しかった。】【業務用無線は通常の業務には便利だが、大地震が起きると基地局がダウンして連絡手段が失われるリスクがあった。】
決め手
    【サーバーベースでの安否確認が可能であり、サーバーダウンが起こらない点が大きなメリットと感じたため。】【同じ運送会社からの紹介を受けて、システムの説明を聞き、導入を決定。】
効果
    【年2回の一斉訓練を通じて、社員にシステムの使い方を周知し、改善を続けている。】【連絡網の登録率が100%の営業所もあり、迅速に安否確認ができる体制が整いつつある。】【災害時には、従業員の安否確認や車両の稼働状況を管理するための有効なツールとして期待されている。】

営業トラック用として山手の方に新しく駐車場を借りて動力車8割、シャーシ2割の車を逃がしています。大地震がきても津波を被らない様な所に逃がし稼働できる対策をとるようにしました 当社は事業のもつ公共性とその重要性を十分認識し物流サービスの提供を通じ社会貢献と企業価値を高め社員の希望ある未来実現のため信頼される事業活動を全社一丸となって取り組みます。 近年では、清水港及び東京港輸出入コンテナ貨物輸送を中心に、大手コンビニエンスストア関連の食品輸送業務、バラセメント輸送業務等を行っております。

まず、安否確認システム「安否コール」導入のきっかけを教えてください。

同じ運送会社の担当さんより、アドテクニカの営業さんが紹介を貰い、電話が入る。 どんなことかわからないし、内容を聞かずに断るのもどうかと思い来社してもらいました。物流の業態のためドライバーが一回事務所をでるとどこにいるのかわからず、連絡を取る際にいい手段で、現在はドライバーとは通常は業務用無線を使い、業務用無線の方が使い勝手は楽。ただ大きい地震が起こった際は基地局がつぶれたときダウンするので、安否コールはサーバーを使っての対応なのでサーバーダウンがないことがメリットが大きいです。

災害時に想定される御社の業務上の影響を教えてください。また、従業員様の意識の変化はありますか?

運送業のため道路環境がどうなっているかが1番気になります。本社の場所が海岸に近く、津波や道路の陥没により車が動かないことが次に気になります。復旧するまで相当時間がかかると思っていますので、対策として、営業トラック用として山手の方に新しく駐車場を借りて動力車8割、シャーシ2割の車を逃がしています。大地震がきても津波を被らない様な所に逃がし稼働できる対策をとるようにしましたが、動かすには人が元気でいることがポイントなので道路環境がどうなっているかは知りたいですね。

訓練はしていますか?(どんなときにどのような頻度で)

一斉訓練は年2回で3/1と9/1はおこない返信を貰うようにしている。とにかく訓練をしないといざという時に使えないので最低限は利用している。回答しない社員もいるので「なぜ回答しないのか?」は必ず確認する。おっかけとして、通知が届いてないのか、対応が面倒なのか、やり方が不明なのかなどはみんなに突っ込んで確認し改善している。

満足している点、また課題等ありましたら教えてください。

なかには、メールアドレスの登録が嫌だという社員、携帯をもっていないドライバーもいて、今後そういう社員をどうするかを問題があります。本社は100%の登録率ですが、営業所によっては登録率が70%のところもある。これは非正規社員がいることも関係するが、今後どうするべきか悩ましいところ。とある営業所は当方の仕事を行っていただける専属協力車もおり、安否コールの仲間に入ってとお願いしているが、強制はできないため進んでいない。同じ仲間として仕事をするのでお願いベースになるが無事安否確認ができればよい。

最後に、「安否コール」を導入したことで今後どんな事を期待しますか。

これからですが、せっかくの機能なんだけど、個人登録も済んでいない社員もいたり、家族登録をしている人もまだまだ少ないなどこの辺の登録は充実させていきたいです。災害発生時、当社にとっての貴重な良いツールとなるためですね。そう思ったからこそ導入したんですけどね。

港トラック株式会社
社名 港トラック株式会社
業務内容 一般貨物自動車運送事業 、自動車運送取扱事業(中部運輸局、関東運輸局)
利用規模 300名
サイト http://www.minato-truck.co.jp/
業種 物流
課題 緊急時の連絡手段がほしい
他社からの乗り換え多数!

上場企業をはじめ1,300社を超える豊富な実績!

さらに徹底分析した詳細な安否確認システム比較表もご用意しておりますので、
採用時の稟議資料などとしてお役立てください。