安否確認システム「安否コール」は上場企業をはじめ1,300社以上の導入実績のシステムです

メンテナンス情報販売パートナーについて
トップページ > 導入事例 > 実績 > 静清信用金庫様 安否コール導入インタビュー

導入事例

導入事例インタビュー
静清信用金庫

静清信用金庫様 安否コール導入インタビュー

静清信用金庫様 安否コール導入インタビュー
課題
    【災害時の安否確認に関する管理が手間で、状況に応じた柔軟な対応が難しかった。】
決め手
    【管理画面で安否確認の設問を自由に変更でき、実践的な内容に対応できる汎用性の高さ。】【価格が想定範囲内であったこと。】
効果
    【台風や大雨被害の際の報告や訃報、一部の職員への連絡事項の配信に幅広く活用できる。】【人事異動の際、各部署で安否訓練を実施して登録情報の更新を確認できる。】【全体管理者が各部門の配信・回答状況をスマホや自宅PCから確認・管理でき、予約配信や取消しも可能になった。】

「安否コール」は、自由に安否確認の設問を変更できるなど汎用性が高いため、使いやすいと感じました。 静岡県静岡市に本店を置き、創立は大正11年、4年後に100周年を迎える。 創立以来健全経営を実践し、長年のコンサルティング業務で培った「相談力」に磨きをかけ、お客さまの夢の実現や課題解決をお手伝いすることで「街に元気を、暮らしに希望を」広げていき、地域に必要とされ信頼されつづける信用金庫を目指している。

「安否コール」を知ったきっかけを教えてください。

アドテクニカ様から製品紹介があり「安否コール」の存在を知りました。

「安否コール」を知った時の率直な感想を教えてください。

「安否コール」は、管理画面の基本情報設定メニューで自由に安否確認の設問を変更できるので使いやすく、これから状況に合わせて実践により合致した内容へ変更していくことが出来ると感じました。また、価格についても想定していた範囲内でした。

手動メールは災害時以外にも連絡ツールとして使えますが、御社ではどのような時に使いますか?

地震・津波だけれなく、台風や大雨被害が予想される際の被害報告に利用しています。また、連絡事項や訃報などの一斉配信や一部の職員へ伝達することも可能なので幅広い活用法を考えています。

配信訓練はされていますか?

はい、随時行っています。人事異動がある度に各部署各店が安否訓練を実施して全体管理者は各部署各店からの訓練終了報告をもって登録情報が異動後のものに正しく変更されていることを確認しています。

満足しているところ、また運用上の課題があったら教えてください。

全体管理者が各部門の安否配信や回答状況を確認できるところ、手動配信をスマホや自宅PCでもできて予約配信やその取消しができるところ、登録者が自分で登録データを変更できるところなどです。 運用上の課題としては、人事異動等により所属のグループを変更する場合の選択肢に全グループが常に表示されるようにして欲しいです。また、回答データのソート機能をグループ名にもつけて欲しいです。回答部署や部店毎に整理する場合に便利です。

最後に「安否コール」導入したことで今後どんな事をきたいしていますか?

安否確認だけでなく、役職員の連絡ツールとしどのように活用できるのか見当していきたいと思います。また、掲示板や家族掲示板の活用も考えていく予定です。  アドテクニカ:本日は貴重なお話、ありがとうございました。

静清信用金庫
社名 静清信用金庫
業務内容 預金業務、貸出業務、内国・外国為替業務、代理業務、国債・証券投資信託・生命保険・損害保険の窓口販売 等
利用規模 800名
サイト https://www.seishin-shinkin.co.jp/
業種 専門サービス
課題
他社からの乗り換え多数!

上場企業をはじめ1,300社を超える豊富な実績!

さらに徹底分析した詳細な安否確認システム比較表もご用意しておりますので、
採用時の稟議資料などとしてお役立てください。