安否確認システム「安否コール」は上場企業をはじめ1,300社以上の導入実績のシステムです

メンテナンス情報販売パートナーについて
トップページ > 導入事例 > 実績 > 大日三協株式会社様 安否コール導入インタビュー

導入事例

導入事例インタビュー
大日三協株式会社

大日三協株式会社様 安否コール導入インタビュー

大日三協株式会社様 安否コール導入インタビュー
課題
    【社内で安否確認の必要性は認識していたが、どの業者に依頼すればよいかわからず、導入を躊躇していた。】【連絡事項は書類の回覧や掲示に頼っており、時間がかかり、見落とされることもあった。】
決め手
    【静岡の地元企業であり、大手企業への導入実績が多く、安心感があったため。】【「安否コール」が比較的簡単で、価格も手頃だと感じたこと。】
効果
    【年2回の避難訓練に加え、社内の慶弔連絡や入退職の通知にも利用し、特にPCメールを持たないパート社員にも確実に連絡が届くようになった。】【社内通知の手間が省け、周知される時間が短縮された。】

「安否訓練以外の配信では、社内連絡で利用しています。主に慶弔の連絡、入退職の関係の連絡をしています。PCメールを持たないパート社員さんにも通知できますし、部署毎に送信できるため、非常に便利です。」 大日三協株式会社は、1961年(昭和36年)創業以来、お客様のニーズにマッチした商品をプロデュースし、洋紙、板紙の販売を中心に半世紀にわたり数多くのお客様と紙の総合商社としての信頼を築いてきました。 その実績を礎に、ノベルティでご利用いただくメモ帳専門製造メーカーとして、新分野へ挑戦し続け、一般的なメモ帳から他社にはできない特殊なメモ帳(特許製品等)まで、専門ならではのバラエティにとんだ製品の数々を取り揃えています。

安否確認システム「安否コール」を知ったきっかけと、知った時の率直なご感想をお聞かせください。

取引銀行さんが主催するビジネスマッチングを通じて知りました。以前より社内では、安全衛生委員会の議題として安否確認の必要性が挙がっていましたが、どのような業者に聞けばいいのかわからなかったですし、ネットで検索しても様々な商品がヒットするので、少し躊躇していたところがありました。そんな時タイミングよく紹介があり、初めて詳しく聞いた次第です。 知った時の率直な感想としては、『意外と簡単だな』と『お値段もそんなに高くないな』と感じましたね。ご説明も丁寧だったので、導入もスムーズにいきそうだなと感じました。

導入に際して、比較検討したサービスはありましたか?また、採用された決め手について教えてください。

ネットで検索してヒットした商品をいろいろ見ていました。お値段もバラバラで正直「安否コール」より安価なものもありました。 ですが、アドテクニカさんは、静岡という同じ地元企業ですし、県内でも大手企業への導入実績も多く、安心度が高かったのです。これが決め手になり導入に至りました。

配信はどのくらいの頻度で行っていますか?

基本的には9月と3月の年2回、避難訓練と同時に行っています。返答率が100%になるまで、返答を促すようにしています。 その他の配信では、社内連絡で利用しています。主に慶弔の連絡、入退職の関係の連絡をしています。PCメールを持たないパート社員さんにも通知できますし、部署毎に送信できるため、非常に便利です。今までこれらの連絡は、書類の回覧や掲示だけだったので時間もかかり、気づかれない場合もありました。

「安否コール」を導入し満足している点・不満に感じる点はありますか?

満足している点は、上記の通り社内通知において管理者の手間が省けた事だと、周知される時間も短縮された事だと思います。不満に感じる点としては、安否回答時、現在地住所の入力が必須になっているため、任意項目にできるとより良くなると思います。携帯端末への入力が苦手な方なども中にはいます。 また、安否回答項目の中に「家族の状態」とありますが、会社へ通知する必要があるのかと社員から声が上がったことがありますね。

最後に、「安否コール」を導入したことでどうような事を期待しますか?

もっと活用していきたいと思いますので、他社の事例をいろいろ教えて頂けると助かりますね。部署内での活用もしていけるといいなと思っています。 アドテクニカ:本日は貴重なお話、ありがとうございました。

大日三協株式会社
社名 大日三協株式会社
業務内容 洋紙、板紙、加工紙、情報用紙、和紙、家庭紙、紙及びプラスチック加工品、包装材料販売、広告宣伝用紙加工製品の企画・製造・販売、輸入物販開発商品
利用規模 100名
サイト https://dainichi-p.co.jp/
業種 製造・加工
課題
他社からの乗り換え多数!

上場企業をはじめ1,300社を超える豊富な実績!

さらに徹底分析した詳細な安否確認システム比較表もご用意しておりますので、
採用時の稟議資料などとしてお役立てください。