安否確認システム「安否コール」は上場企業をはじめ1,300社以上の導入実績のシステムです

メンテナンス情報販売パートナーについて
トップページ > 導入事例 > 実績 > トヨタカローラ静岡株式会社様 安否コール導入インタビュー

導入事例

導入事例インタビュー
トヨタカローラ静岡株式会社

トヨタカローラ静岡株式会社様 安否コール導入インタビュー

トヨタカローラ静岡株式会社様 安否コール導入インタビュー
課題
    【駿河湾沖地震をきっかけに防災マニュアルを作成することになり、非常時の連絡手段が大きな課題だった。【電話やメールが災害時に繋がりにくくなる状況で、どうやって連絡を取るかという点で対応が止まっていた。】
決め手
    【他社製品と比較検討した結果、以下の点が決め手となった】【 1.サーバーが県外にあり、災害時にも強い。】【 2.価格がリーズナブルであったこと。】【 3.安否情報が自動集計される機能。】【 4.担当営業の対応が非常に良かった点。】
効果
    【実際に使用した際、返信率は全体で約50%だったが、年配社員の反応が低く、訓練の必要性が明らかになった。【今後は全社員への登録促進を進め、災害後の復旧対応を含めてマニュアルの改善を行う予定。】

静岡県内に17店舗、トヨタカローラ静岡様。災害時に社員376名の安否を確認するためにと安否コールをご導入頂きました。 トヨタカローラ静岡は県内に17店舗。新車販売(カローラ店取扱車)、各種中古車販売、自動車修理のことならトヨタカローラ静岡にお任せください。

導入を検討したきっかけは何ですか?

2009年8月11日に起きた駿河湾沖地震後、会社で防災マニュアルを作成することになり私が担当になりました。マニュアル作成に取りかかり、まず最もネックだった部分が非常時の連絡手段についてでした。電話・メールともにしばらく繋がりづらくなる状況は目に見えているので、有事の際にどのように連絡をとるか手段を見つけるところでとまってしまっていました。ちょうどそんな困ってた時にアドテクニカの石橋さんから安否コールのお話をいただいたんです。

他社の製品もご検討されましたか?

はい、数社検討しました。機能的にはそれぞれ大差なかったのですがサーバーが県外にある点、価格、安否情報が自動集計される点、そして、担当してくれた営業の方の対応がとても良かった点が決め手になり、安否コールの導入を決定しました。

実際に安否コールを使用して、使い勝手はいかがですか?

弊社では社員に任意で安否コールに登録を促しています。登録する社員に登録用のQRコードと手順を記載した用紙を配布して各自登録を行ってもらっています。実際には今年の2月末から登録を開始したので、一度も練習などを行うことなく、3月の震災を迎えてしまいました。

3月11日当日、社員の方の反応はいかがでしたか?

返信率は全体で約50%ほどでした。年配の方の返信率があまり高くなく、訓練の必要性を感じましたね。

御社は今後どういった点が課題になってくると思いますか?

今はまだ、任意で登録を勧めていますが、ゆくゆくは全社員が登録してもらえるようにしていきたいと思っています。そして、災害後どのように復旧させていくかまで、マニュアルを随時見直していきたいと思います。

最後に、弊社、アドテクニカへのご意見・ご要望がありましたらお聞かせください。

そうですね・・・安否確認システムの導入に関して担当の方がどれだけやってくれるかが重要だと思います。その点、営業の石橋さんの対応に非常に満足していますよ(笑) アドテクニカ「ありがとうございます(笑)これからもバージョンアップなどの最新情報やBCPに関する情報提供などフォローさせていただきます。本日はありがとうございます。」

トヨタカローラ静岡株式会社
社名 トヨタカローラ静岡株式会社
業務内容 新車販売、中古車販売、自動車修理
利用規模 400名
サイト https://www.corolla-shizuoka.co.jp/
業種 販売
課題
他社からの乗り換え多数!

上場企業をはじめ1,300社を超える豊富な実績!

さらに徹底分析した詳細な安否確認システム比較表もご用意しておりますので、
採用時の稟議資料などとしてお役立てください。